地図 - アホ (アリゾナ州) (Ajo)

アホ (Ajo)
アホ (Ajo) は、アメリカ合衆国アリゾナ州南部、ピーマ郡に位置する町. 正式な都市・町村ではない所属未定地、CDPである. 人口は3,304人(2010年国勢調査 ).

アホはアリゾナ州道85号沿いにあり、メキシコ国境から70kmほどである. そのため、人口に占めるヒスパニック・ラテン系の割合が37%と高くなっている. また、オルガン・パイプ・カクタス国定公園 (Organ Pipe Cactus National Monument) に最も近い町でもある.

同地の発音は日本語では「阿呆」に近いが、スペイン語ではにんにくを意味する語であり、先住民のパパゴ族(現在のトホノ・オーダム族)の言葉では絵を描くことを意味する. パパゴ族はこの地域から赤色の絵具を得ていたのである. たまねぎのようなアホユリもこの近くに生息する. また、アホにはサワロサボテン(Cactoideae)やオコチロなどのソノラ砂漠の植物も自生している.

アホには鉱石の埋蔵量が多かったため、古く先住民やスペイン人、アメリカ人は鉱産資源を採取していた. 1800年頃には「古いこうもり穴」(Old Bat Hole) とよばれるスペインの鉱山があったが、後に先住民に襲撃されたため放棄された. トム・チャイルズ (Tom Childs) は1847年に最初のアメリカ人としてこの地を訪れ、20m程のシャフトやメスキートのはしご、生皮の手桶などが揃えられている鉱坑跡を発見した. 良質の銅鉱石が採掘されたためアホはアリゾナ初の銅鉱山となり、溶錬のために鉱石はウェールズに海輸された.

しかしながら、1900年頃に低質の銅鉱石を製錬する方法が発明されるまで、アホはあまり注目されることはなかった. 1906年にはジョン・グリーンウェイ大佐がニュー・コーネリア・カッパー社 (New Cornelia Copper) を立ち上げ大規模な拡大を行った. 1921年、アメリカ最大の銅会社であるフェルプス・ドッジ社 (Phelps Dodge) がニュー・コーネリア社を買収した. その後何十年にも渡ってアホでは1,000人以上のフェルプス・ドッジ社の従業員が働いていたが、1983年に激しいストライキの最中に閉山した. 現在ではアリゾナ州の多くの他地域同様、リタイアした高齢者が居住する地域となっている.

 
地図 - アホ (Ajo)
地図
Google Earth - 地図 - アホ (アリゾナ州)
Google Earth
ビング - 地図 - アホ (アリゾナ州)
ビング
ノキア - 地図 - アホ (アリゾナ州)
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - アホ (アリゾナ州)
オープンストリートマップ
地図 - アホ - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - アホ - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - アホ - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国